導入事例
2020年にオープンした港区立みなと科学館のプラネタリウムにて、ヒーリングプログラムのアロマプラネタリウム投影中に季節に合わせた香りが楽しめる空間演出をしていただいております。
サステナブルな製品開発を基に、100年近く事業を継続されている老舗繊維加工品/化学品メーカー、大原パラヂウム株式会社事業本部営業課/事業開拓チームの竹内勇人さんに、生活の木の製品を採用されたきっかけ、また今後についてお話を伺いました。
チョーヤ梅酒株式会社の子会社で、梅体験専門店「蝶矢」を通じて、日本の梅文化を現代的なスタイルで提供、梅の新たな価値を創造し、次世代に梅文化を継承するCHOYA shops 株式会社代表取締役/梅マイスターの菅 健太郎さまに、梅文化について、生活の木の原料卸を始めたきっかけなどについてお話を伺いました。
飛鳥クルーズでしか得られない“最幸の時間”を共に届けるワークショップ体験
きもののスタイリングを変える ロールオンアロマのOEM
全国約400店舗を構えるアイセイ薬局さまのプライベートブランド「KuSu」の化粧品OEM
日本最大のリゾート型産後ケアホテル、マームガーデンリゾート葉山さまへ製品卸
群馬県四万温泉の地で、元禄の世に創業し、300年以上の時を超えて今なお継続している温泉宿「積善館」。群馬県の重要文化財にも指定されている「積善館」を運営されている、株式会社積善館 代表 黒澤 百合恵さまに、「積善館」の魅力について、またそこで香りを大切にされ、生活の木の精油をご採用いただいたきっかけなどについてお話を伺いました。
「すべての明日に、はなやぎを。」をコーポレートメッセージに、小売からウェディング事業、葬儀事業、地域創生事業など幅広い事業展開をされている、株式会社日比谷花壇 リテール事業統括部 フローリストの石井千花さまに、日比谷花壇のこと、生活の木のOEMを検討されたきっかけなどについて、お話を伺いました。
"キモチ"を捉えるソリューションを提供、 コンテンツ事業を展開されている株式会社WOWOW 会員事業戦略局 EC事業部 リーダー 淤見 守里さまへ、WOWOWのこと、生活の木へブレンド精油を依頼されたきっかけなどお話を伺いました。